【おうち起業で大切な視点】なぜ「届けたい相手」が見える人は発信が止まらないのか?

集客・発信

「発信が続かない…」

これはおうち起業をしている方からよく聞くお悩みです。

 

おうち起業サポーターのひとみです。

「時間がない、ネタがない、モチベーションが続かない。」

そんな声をよく聞きます。

でも実は、その根本的な理由は 「届けたい相手が見えていない」 ことにあります。

 

届けたい相手が見えてくると、毎日でも動画配信が続いちゃってます(笑)👈自分でもびっくりなことなんです!

 

届けたい相手が見えていると、なぜ続くのか?

発信をするときに、具体的に「誰に届けたいのか」が思い浮かぶと、自然と伝えたい言葉やエピソードが出てきます。

たとえば、
「発信のネタがなくて困っている」人を思い浮かべると、

👉 『じゃあネタ帳を作る方法を教えよう』
👉 『予約投稿を活用すればいいんだよ』

といった具体的なアイデアが湧いてきます。

 

これは「自己満足の発信」ではなく、「あの人に役立つ発信」になるから、モチベーションが途切れにくいのです。

 

 

相手が見えていないと発信が止まる理由

逆に、届けたい相手がぼやけているとどうなるでしょうか。

 

「誰に向けて書いているのかわからない」
「何を伝えたらいいのかわからない」

 

結果的に、思いつきで投稿 → 続かない → 自信をなくす、という悪循環に陥ってしまいます。

 

これはSNSでもブログでも共通しています。

 

 

起業のステージ別アドバイス

起業初期の方へ

まだ商品やサービスが整っていなくても、「届けたい人」をイメージして発信することから始めてみましょう。

あなた自身がこれからどういうことを始めようとしているか、その過程が、これから始めようとする人の役に立ちます。

そして、発信を重ねるうちに、お客様像やサービスの形が磨かれていきます。

 

 

すでに起業している方へ

商品やサービスはあるのに発信が止まってしまう場合、原因は「誰にどう役立ちたいか」が曖昧になっている可能性があります。

気になることが増えてきますよね。

 

同じ業種のあの人は、こういう発信をしている。

でも私とあの人と比べたら、私には○○が足りないから…

 

来月の見通しが立たない…どうやって売り込めば売り上げにつながるか…と考えているうちは、売り上がりません。

売り上げの数字は一旦外して、自分がお客様を喜ばせるにはどうしたらいいだろう!と考え直してみてください。

 

そのように、一度立ち止まって「届けたい相手」を見直すことが、次の成長につながります。

 

 

まとめ

  • 発信が続く人は、「届けたい相手」がはっきりしている
  • 発信が止まる人は、そこがぼやけているだけ
  • 商品やサービスよりも「誰のために」が先
  • ここが整えば、発信は止まらなくなります

 

「営業したくない!」ですよね。

売り込みたくないですよね!

 

届けたい相手が決まって、発信が継続できるのは、売り込まなくても信頼で選んでいただけるようになるからです。

 

私は絶対営業したくない!!

 

だから、頑張れます。

 

営業で、胃の痛い思いをするくらいなら、発信する!と決めているからです。

 

あなたはどうしますか?

 

まずは、発信を一度見直してください。

 

その発信を整えたいとお思いになった方は、LINEからお気軽にご相談くださいね。

 

コメント