あなたの発信を「未来のお客様とのつながりをつくる時間」に変えるモチベーションの作り方

おうち起業

「発信って作業ばかりで大変…」

そう感じることはありませんか?

 

おうち起業サポーターのひとみです。

 

ネタを考えて、画像や動画を用意して、文章を書いて、予約投稿をする。

確かに、ひとつひとつはコツコツとした“作業”です。

 

でも、その作業をただの作業で終わらせるのか、

それとも 「未来のお客様とのつながりをつくる時間」 に変えるのか。

この意識の違いが、発信を続けられるかどうかを分けます。

 

私自身が実践している「モチベーションの作り方」をご紹介しますね。

 

なぜ「未来のお客様」を想像すると続けられるのか?

発信の目的は「いいねの数」や「フォロワー数」だけではありません。

本当の目的は、自分のサービスを必要としている人に届けること。

 

だからこそ、私は発信をするときに、未来のお客様の姿をイメージしています。

 

 

  • 投稿を見て「わかる!」と頷いている人
  • LINEで「ありがとう」とメッセージを送ってくれる人
  • サービスに出会って、少し人生が楽になった人

 

 

こうした“未来の笑顔”を思い浮かべると、作業がただの作業ではなくなります。

「これは未来のお客様とのつながりをつくる一歩なんだ」と思えるんです。

 

 

私の実践例

毎日の発信準備のとき、私は必ずビジュアル妄想をしています。

 

つまり、「自分の投稿で喜んでくれている人の顔」を頭の中で描くのです。

 

これは習慣になっていて、

「誰かの役に立てている」という気持ちが自然とモチベーションになります。

 

「今日も未来のお客様のために、一つの種を植えた」

 

そんな気持ちで取り組めると、発信は続けやすくなります。

 

だから、一撃でバズる発信とか、一本釣りとか、そのようなこととは違いますね。

 

本当に農業をしているイメージです。

 

種を植えて、花が咲いて実をつけて収穫するまでには時間を要します。

それで、いいんです。

時間をかけたくないという場合は、きっと短期的思考に傾いてしまっているのではないかと思います。

 

 

誰でもできるモチベーションの作り方

発信前に3秒だけ未来をイメージする

→ 投稿を読む人の表情や行動を思い浮かべてから始める。

 

小さな達成感を記憶する

→ 投稿できた日は「未来への種をまいた」と喜ぶ。

 

他の人と比べずに、自分の未来に期待する

→ その場の反応だけに左右されず、半年後・1年後に芽を出すものだと考える。

 

 

まとめ

発信は確かに作業です。

でも、その中に「未来のお客様とのつながりをつくっている時間」という意味づけをするだけで、モチベーションは大きく変わります。

 

今日の発信も、未来につながる大切な一歩です。

 

あなたもぜひ「未来のお客様の笑顔」を思い浮かべながら、発信を続けてみてくださいね。

コメント